たぷつきません

おなかがでてきた。もうたぷついてるやん。

OSSに貢献?

 最近指摘いただいた(たぶん)ので自問自答してみることにする。私は特別OSSに貢献しているわけではない。抱えている仕事を遂行する上で開発利便性の無さがボトルネックになることを除去するためにパッチを充てて拡張しているに過ぎない。拡張しないと開発業務で使いにくいから対応しているのであって、遊んでいるわけでも使命感をもってOSSに貢献しているわけでもなんでもない。
 パッチを二重管理、バージョン管理する複雑さと困難さを前回のプロジェクトで身をもって知っているからOSSプロジェクトにコミットしているということが最大の理由であり、基本的には開発上の立場の都合によるところが大きなウェイトを占めている。対応したものが基本機能と拡張機能にカテゴライズされるか検討してもらい、基本機能にあるべきものであれば取り込んでもらう。そうすることでSNAPSHOTを開発上有利な場所に配置して二重管理が防げるようになる。他にもメンバが開発しやすいためにあれでもかこれでもかと開発利便性をあげてスムーズにできるように準備した。全ては開発チームの誰一人からも「開発し辛いから成果が出せませんでした」などという言い訳など言語道断とするための施策である。
 これには何の矛盾もないと思っている。対応内容をドキュメント化してもどこに置いたか探したくないし会社でも自宅でもすぐに参照できるように、ブログにはまさしくログとして残している。検索も楽だし(ココログはなぜか管理画面にいかないと検索できなかった)。他の人に役立つかもしれないことは「ついで」に過ぎない。